お子様連れから歴史好きのお客様まで幅広く楽しめます
山陰の自然と歴史を通して楽しく教養を深めましょう!
国内最大級の弥生集落後遺跡。その面積は157ヘクタールにも及びます。
敷地内には歴史資料館もあり、展示品や体験学習を通して、当時の人々の歴史を楽しく学ぶことができます
動物たちと直にふれあえるスポットや、太陽の下、元気いっぱいに遊び回れるアスレチック、軽食・喫茶、バーベキューコーナー、ポニー騎乗体験、ヤギの搾乳体験もありお食事から体験学習まで可愛い動物たちと遊びながら勉強できます
大山の自然美が満喫できる大パノラマの"大山まきばみるくの里"
。大自然の中で、牛の乳搾り、アイス作りが体験できます。
牛乳、乳製品をふんだんに使い、まきばの素材を生かしたメニューのレストラン。大山のおいしい牛乳、乳製品、また、牛乳を使ったお菓子のお土産が買える売店などなど。
そして、なんと言っても、みるくの里特製ソフトクリームは大評判です!
大山寺は、奈良時代養老年間(約一,三〇〇年前)出雲の俊方という方に依って開山されました。
現在も尚、山内寺院十ヶ院、重要文化財阿弥陀堂及び弥陀三尊を初め、宝物類も数多く残され、実に山陰の名刹として、天台でいう所謂鎮護国家の霊場として更に、中国地方一円の人々から御先祖様に会える寺として崇敬を集めています。
大山でその歴史を刻むこと200年以上。
再建前の建物は老朽化がはげしく、一時は解体されその役目を終えるのかとも囁かれましたが、様々な方のご支援もあり無事再建。2009年8月4日に「落慶法要」が営まれ、圓流院(円流院)の新しいステージが幕をきっておとされました。
今回新しい試みとして提案されたのが「妖怪」との融合。
院内の天井にゲゲゲの鬼太郎の作者としても有名な水木しげる先生作の妖怪天井画が108枚、所狭しと飾られています。
***** 料金 *****
小型 | 13,400円 |
---|---|
中型 | 14,500円 |
ジャンボ | 20,300円 |